2011年09月25日

着物の仕上げの大切さについて

ペタンコの状態.JPGこんにちは。
着物クリーニング、お手入れ専門店 千成屋の香川です。

9月下旬に入り、ここ豊岡は、朝晩は涼しく(寒いくらいですが・・・)、
お昼は爽やかなお天気の気候になってきました。
この様な季節は、結婚式、お宮参り、
早めの七五三をするのにも、とってもいい着物日和ですね。

さて、先日、この様な状態になってしまったお着物を持ってこられました。
わかりにくいですが写真もつけました。

「近所のクリーニング屋さんで洗っていただいたら、
こんなにペタンコになってしまって・・・」
とお客様。

当店は、この様なお客様の駆け込み寺のような存在にもなりつつあります。

拝見させていただくと、やはり、ペタンコで、風合いがない状態でした。

お着物はふんわり感、お着物の風合いは凄く大事な事です。

そのお着物のキセ部分もペタンコ。
皆様、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、お着物にはキセがあります。
キセ部分をふんわりとすることで、風合いもあるのです。
キセとは、お着物の縫い目(生地の継ぎ目)を顕著に出さない部分、
数mm余裕を持たせて縫い目を隠すようにされている部分の事です。
それにより、風合いも生まれ、ふんわりとした着物独特の良さが生まれているのです。

つまり、お着物は、洗い方も大事ですが、
それ以上に、洗った後の仕上げが凄く大事です!

いつもブログで書かせていただいてますが、当店ではペタペタとアイロンでは仕上げません。
シワを取り合えず伸ばしましたでは、お着物がかわいそうです。
当店では、お着物全体に湯のしを施し、立体的に仕上げています。
また、1回の仕上げではありません。2回仕上げを施しています。

ペタンコになったお客様の大切なお着物、もう一度出来るだけ、
風合いよくお手入れさせて頂きました。
やはり、お着物は着物クリーニング専門のお店にお願いする事が何よりです。
そして、仕上げ方を聞くほうが絶対にいいと思います。
「アイロンでペタペタ仕上げます」は注意してくださいね。
仕上げ方をごまかされたら、さらに注意してくださいね。

詳しくは↓
URL http://www.kimono-kirei.jp
着物クリーニング【千成屋】着物・和服・浴衣・法衣・袈裟などの宅配クリーニング。
posted by きものキレイ at 15:40| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 着物お手入れの仕上げ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。